このGWは5/2だけが出勤日だったのですが、会社から有給取得推奨日となっていたので遠慮なく有給を取得しました10連休でした。
例年ならGWの前半はアオリイカを狙って釣り遠征に出かけるのですが、今回は天気は良かったものの、日本海は大荒れで釣りができるような状況では無かったため直前で中止
仕方が無いので、釣りはなんとかできそうなタイミングで地元でお茶を濁しました(-_-;
5/2 - この時期はなかなか良いサイズのキスがうちから歩いて5分の漁港横の防波堤で釣れるので300円分石ゴカイを買ってお昼前から15時くらいまでのんびりキス釣り。
数もサイズももひとつ良くなかったけど20cmくらいで丸々太ったシロギスがポツポツ釣れましたよ(^-^)b

で、もちろん夕食はシロギスの天ぷらをアテに家飲みです♪

美味過ぎw
5/6 - 辛うじて午前中は風も弱くて雨も降らなさそうだったので地元の崖下にある磯へ。
狙いはアオリイカ<:ミ
まだもう少し早いかな?って感じですがまぁ釣りができれば釣れなくても良いのでね...いややっぱり釣れた方が良いに決まってますけど(^^;
磯に着いてから1時間ほどアタリもなく、でもひたすらエギ(という和製ルアー)を投げ続けてるとコツン!という小さいアタリ!
よっ!と合わせを入れると小気味良いアオリイカの引きがロッドから伝わってくると自然とニヤニヤしちゃいますw

今シーズン初のアオリイカは1キロちょっとの♀のアオリイカ(๑˃̵ᴗ˂̵)و

サイズ的にはも一つだけど十分ですね♪
その後は風も爆風になって雨も落ちてきたのでこの1杯で撤収
5/8 - 今度は今期初の渡船で地元の沖磯へ

もちろんアオリイカ狙いですよ♪
この時期ヒラマサやハマチ(イナダ),メジロ(ワラサ)なんかの青物も狙えるんだけどポイントが違うのでアオリイカか青物どっちを狙うかの選択が非常に難しいんですよね(^^;
5:30に出船して磯に渡してもらってから15:00まで磯で9時間半釣り放題です。
何も釣れない時は天然の日サロと化しますw
:
:
:
何も釣れず時間は過ぎ既に14:30
良い感じでジリジリ焼けていますよ♪
そろそろ満潮潮止まりになりそうなタイミングでグッと押さえ込むようなアタリで上手く合わせて今期2杯目のアオリイカ(๑˃̵ᴗ˂̵)و

サイズは800gくらいのこの時期にしてはやや小さ目の♀だったけどありがたい1杯

とりあえず今年もGWにアオリイカを釣ることができて良かった~♪
これからアオリイカのハイシーズンになるので釣果はこれからどんどん上っていくと思います。
いやぁ楽しみだなぁp(^-^)q
というわけで60W水槽をリセットしました。
その前に、2016/1/24にリセットした45Hが約3ヶ月が経過しました。
【リセット直後】

【3ヶ月経過】

陰性水草のみですが3ヶ月でそこそこ水草がモサってきました
特に流木の腰辺りに巻いてるミクロソリウム・サンダーリーフは良く育ってる感じです
ちなみに基本的に痛んだ葉っぱをカットするのみでほぼトリミングはしてません
あ、ウィーピングモスを巻いてたんですけどね、モスコットンで巻いたせいで、モスコットンが溶けたらウィーピングモスがバラバラになっちゃいました(^^?
ウィーピングモスの活着力ってあんまり無いんですね(滝汗)
今度のメンテナンスの時に釣り糸で巻いてみようと思います。
で、60WをこのGW中にリセットしました。

空っぽw
でね、一応レイアウトしてみたんですけどどうもしっくりこなくってもう一度やり直しますのでセット後の写真はありませんw
てなわけで、GW中に60Wリセットしましたよ~っていうお知らせでした(滝汗)
納得いくようになったらまた写真出そうと思います。ごめんなさい(^^?

以降、水生植物,観光,葉っぱと続きます。たぶんw
テーマ: 熱帯魚
ジャンル: ペット