ボルビティス・ヒュディロティ
3つの水槽のメンテナンスをしました
60cmはボルビティスが繁茂しているのでトリミングと、ガラス面のコケ取りと底床の掃除、そして水換え1/3。

それと、リシアがバラバラ抜けて2213の給水ストレーナに吸い付いてしまうので今回スポンジを付けてみました
早速スポンジに貼り付いてるけど(^^?
45cmの方は2株あるアマゾンソードの手前側の大きい葉をバッサリとカットして、あとはコケ取り、底床清掃と水換え

ちょっとサッパリした感じ♪
でも年末にリセットするんだけどね(^^;
換水したからかラムも気持ち良さげにしてました

そして久々にシリンダーを。
一旦流木を抜いて1/2の水換えと、スポンジフィルターのスポンジをニギニギ。
それとCO2の拡散筒を交換し使っていた拡散筒はハイター漬けに。

調子は悪くないんだけど、流木に黒ヒゲコケが付いているし、メダカの卵がそこらじゅうにくっ付いていました(笑)
メダカも調子良く、毎日抱卵している模様

ところで、タイトルの「ボルビティス・ヒュディロティ」ですが、60cmのトリミングでボルビティス・ヒュディロティが数株獲れました。

これ欲しい人居ますか?
とりあえず45cm水槽にそのまま放り込んでおくので、もし欲しい人が居てましたら来週末に帰省したときに発送するのでそれまでにコメントに「ボルビ○株よこせゴルァ!」と書いておいて下さいね。
抽選とかめんどk…先着順で差し上げます(汗)
残ったらリセット後の45cmで使おうかな(^^?

60cmはボルビティスが繁茂しているのでトリミングと、ガラス面のコケ取りと底床の掃除、そして水換え1/3。

それと、リシアがバラバラ抜けて2213の給水ストレーナに吸い付いてしまうので今回スポンジを付けてみました
早速スポンジに貼り付いてるけど(^^?
45cmの方は2株あるアマゾンソードの手前側の大きい葉をバッサリとカットして、あとはコケ取り、底床清掃と水換え

ちょっとサッパリした感じ♪
でも年末にリセットするんだけどね(^^;
換水したからかラムも気持ち良さげにしてました

そして久々にシリンダーを。
一旦流木を抜いて1/2の水換えと、スポンジフィルターのスポンジをニギニギ。
それとCO2の拡散筒を交換し使っていた拡散筒はハイター漬けに。

調子は悪くないんだけど、流木に黒ヒゲコケが付いているし、メダカの卵がそこらじゅうにくっ付いていました(笑)
メダカも調子良く、毎日抱卵している模様


ところで、タイトルの「ボルビティス・ヒュディロティ」ですが、60cmのトリミングでボルビティス・ヒュディロティが数株獲れました。

これ欲しい人居ますか?
とりあえず45cm水槽にそのまま放り込んでおくので、もし欲しい人が居てましたら来週末に帰省したときに発送するのでそれまでにコメントに「ボルビ○株よこせゴルァ!」と書いておいて下さいね。
抽選とかめんどk…先着順で差し上げます(汗)
残ったらリセット後の45cmで使おうかな(^^?


- 関連記事
-
- ウォーターフェザーのトリミング (2013/12/21)
- 沈む流木 (2013/12/19)
- ボルビティス・ヒュディロティ (2013/12/15)
- ブセクア2と微糖のフチ子 (2013/12/14)
- 買い忘れていた水槽のマット (2013/12/11)
スポンサーサイト